先回は安全な鞘の抜き方、正しい入れ方をご説明いたしました。
今回は、切出し、小刀の用途、使い方を説明いたします。
写真左は『切出し』 右は『鞘入れ小刀、繰小刀』です。切出しが鞘に入って、小刀(昔の脇差しの様な物)になっているから呼び名が変わります。(横手を『横手切出し』と呼ぶ地方も有りますが)
まず 持ち方です。
利き手で切出し、または小刀の柄の部分を持ちます、親指を長く伸ばし刃の峰(背の部分)を押さえ(写真)
もう一歩の手で削る木材を押さえ、親指を、削る切出し、または小刀の峰に持って行きます。
親指で峰を押しながら木材を少しずつ削ります。
『切出し』や『小刀』の良さは、刃が厚い為
【利き手で切りやすい刃先の角度を変えたり、木材の削る角度を調整出来る事です】
また 刃に厚さが有る為、刃先の力が強く、木材の曲線削りや、スライドさせて表面削りなどに使う事が出来ます。写真参照
また、刃の先端を使って細工用にも適してます。
この様に 薄い刃物ではできない作業がこの『切出し』や『小刀』で出来るのです。
”ちょっと 専門的な 用途”
切出し、または小刀を白引き(白書き)や罫引きの代用として使えます。
それはまた後日、お話しします。
では あなたの木工作業で必要な場面が有りましたら、思い出してください。